OUT course
Hole | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | out |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
par | 4 | 4 | 5 | 4 | 3 | 4 | 3 | 5 | 4 | 36 |
blue tee | 366 | 422 | 526 | 427 | 192 | 370 | 196 | 533 | 388 | 3,420 |
green tee | 338 | 400 | 492 | 403 | 170 | 349 | 178 | 520 | 368 | 3,218 |
white tee | 315 | 382 | 468 | 379 | 147 | 325 | 162 | 494 | 351 | 3,023 |
gold tee | 282 | 367 | 432 | 353 | 130 | 300 | 136 | 456 | 319 | 2,775 |
red tee | 282 | 333 | 422 | 306 | 108 | 300 | 95 | 428 | 282 | 2,556 |
handicap | 15 | 7 | 3 | 1 | 13 | 11 | 17 | 5 | 9 |
In course
Hole | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | in | total |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
par | 4 | 5 | 3 | 4 | 5 | 4 | 3 | 4 | 4 | 36 | 72 |
blue tee | 400 | 530 | 207 | 397 | 542 | 390 | 195 | 354 | 412 | 3,427 | 6,847 |
green tee | 384 | 498 | 185 | 379 | 522 | 373 | 172 | 332 | 396 | 3,241 | 6,459 |
white tee | 355 | 479 | 164 | 357 | 497 | 346 | 140 | 310 | 368 | 3,016 | 6,039 |
gold tee | 355 | 460 | 148 | 336 | 473 | 317 | 121 | 310 | 350 | 2,870 | 5,645 |
red tee | 331 | 426 | 128 | 278 | 456 | 292 | 101 | 294 | 328 | 2,634 | 5,190 |
handicap | 8 | 4 | 16 | 12 | 2 | 14 | 18 | 10 | 6 |
- 1st hole 366 YARD/PAR 4
- ティショットはグリーン左サイドバンカー方向を狙い、飛距離よりフェアウェイキープがポイント。グリーンの右サイドには池があり、グリーン奥から池に傾斜している。
- 2nd hole 422 YARD/PAR 4
- やや左ドッグレッグの距離のあるパー4。パーオンするには、思い切って右4ッ目のバンカーを狙うのも一策。ピンポジションが手前と奥では、2クラブ距離が違うので注意。
- 3rd hole 526 YARD/PAR 5
- 右ドッグレッグの2オン可能なパー5。ティショットはフェアウェイ中央よりやや 左サイド狙い。フェアウェイを横切るクリーク攻略がカギ。グリーンは中央から左右に速い。
- 4th hole 427 YARD/PAR 4
- やや打ち下ろしの右ドッグレッグしたパー4。ティショットはフェアウェイ右が 狙い目。ロングヒッターは右の山越えがベストルートだが、OBに注意。グリーンは中央から奥と、左から右に傾斜。
- 5th hole 192 YARD/PAR 3
- 左の池が気になり、ティショットは右に行きやすい。ピンポジションに注意してクラブ選択をしたい。グリーンは手前から右奥に速い。
- 6th hole 370 YARD/PAR 4
- 距離は短いのでロングヒッターはグリーン手前の池に注意。また、ティショットを飛ばし過ぎると左足下がりになるため、残り100ヤード位でセカンドショットを残す。グリーンは手前から奥に速い。
- 7th hole 196 YARD/PAR 3
- 奥の岩がグリーンを見下ろすパー3。左サイド手前と奥に外すとアプローチはかなり難しくなる。グリーンは左奥から手前に速い。
- 8th hole 533 YARD/PAR 5
- ティショットは左のバンカー松の木方向がベスト。セカンドは無理せずフェアウェイをキープし、アプローチ勝負。右より左手前に速いグリーンは、ピンポジションが奥の時は前から攻める。
- 9th hole 388 YARD/PAR 4
- 距離は短いが、変化に富み気の許せないパー4。ティショットは檜の左手前まで運びたい。グリーンは3つの深いバンカーにガードされ、手前に入れると、パーセーブは難しい。グリーンは左奥から手前に速い。
- 10th hole 400 YARD/PAR 4
- 真っ直ぐ伸びたパー4。ティショットは左サイドの1ペナに注意。セカンドはグリーン手前からが安全。グリーンは中央から左右に速い。
- 11th hole 530 YARD/PAR 5
- フェアウェイが2段に分かれたパー5。ティショットは左サイド、セカンドは右サイドが安全。2オンも可能だが、グリーン左手前のグラスバンカーに注意。グリーンは左奥より手前に速い。
- 12th hole 207 YARD/PAR 3
- 見た目より距離があり、グリーンの奥行きが40ヤードもあるので、距離感に注意したいパー3。グリーンは左から右に傾斜があり速い。
- 13th hole 397 YARD/PAR 4
- やや右ドッグレッグで、グリーン手前まで右サイドをクリークが伸びるパー4。ティショットは正面左サイド4ッ目の丘のカラ松が狙い所。目と傾斜が複雑なグリーンだが、池を避け確実にパーオンを狙う。
- 14th hole 542 YARD/PAR 5
- ストレートなパー5。ティショットはフェアウェイ右サイドがベスト。グリーン右手前のバンカーを避け、サードショットをいかに打つかが攻略のポイント。グリーンの傾斜に注意。
- 15th hole 390 YARD/PAR 4
- ティショットをバンカー左手前まで運び、セカンド勝負。220ヤードを超えるロングヒッターはバンカー越えも。グリーン左サイドのグラスバンカーは禁物。グリーンは右手前から左奥に速い。
- 16th hole 195 YARD/PAR 3
- ヤード表示より見ために近く見えるので距離感に注意したいパー3。ティショットは右サイドから狙うのが安全策。グリーンは右から池に向かって速い。
- 17th hole 354 YARD/PAR 4
- バンカーの多い、やや左ドッグレッグのパー4。ティショットの狙い目は、5ッ目のバンカー左サイド。距離のないホールなのでアイアンで攻めても効果的。グリーンは左から右に速い。
- 18th hole 412 YARD/PAR 4
- 距離のあるパー4。ティショットは左サイド100ヤード杭の白樺狙い。ロングヒッター右のバンカーに注意。奥から右手前に速いグリーンは、高低差があるので、セカンドショットの距離感に注意。